サワッディークラーップ!バンコクで絶賛ニート生活1週間のサクです!
現在、僕はバンコク市内のいろんなホステルを転々としながら、バンコク観光をしています。
今まで海外生活はもちろんのこと、旅行というものをほとんどした経験がなかったので、この旅の準備は何を持って行って良いのやら?マークが頭の中を駆け巡っていました。
そこで、今日はここ1週間で「悩んだけど持ってきて良かったー!」と思ったアイテムを5つ紹介したいと思います。
バンコクのような暑い国に短期で旅行するという方は参考にしてみてください!
海外対応ドライヤー
まず最初にこれ!海外の高電圧に対応したドライヤーです。
僕は男ですし、出発してからまだ一度もヒゲを剃っていないような美容と無縁の生活なのですが、これは本当に持ってきて良かったと思っています。
これは今のホステルを渡り歩く生活が理由です。
バンコクのホステルというか建物ほぼ全てなんですが、エアコンが全力投球で稼働しています。
それがタイの
「お・も・て・な・し」のようで、
弱くなってるとスタッフがわざわざ最強にしてくれます。
マジでありがた迷惑です。笑
ドミトリーのエアコンは18度になっている事が珍しくなく、毛布一枚では風邪を引いてしまいそうです。
タチが悪いところでは温度調整が壊れていたりします。
さらにシャワーが水しか出ない。(ボイラー付いてるのに・・・)
そしてホステルによって備え付けのドライヤーが無い所もあります。
あっても短時間で何故か使えなくなってしまったりということもあって、髪が濡れたままベッドに戻るとそれはそれは寒い思いを強いられます。
寒いだけならまだ良いですが、それで体調を崩してはせっかくの楽しい旅行も台無しです。
小さなもので良いのでドライヤーを持参すれば安心です。
クレイツ イオンヘアドライヤーイオフィールスーパーモイストミニ ED801W
サーフパンツ
次にサーフパンツです。これはサーファーが使う水着です。
一般的な水着よりも薄くて着心地が良く、デザインがオシャレで街歩きにも使えます。
今回の旅で海に行くことをあまり考えてなかったのですが、街歩き用とパジャマとして大活躍しています。
雨で濡れてしまってもすぐに乾くし、脱いでもコンパクトになります。
何より普通の綿でできたハーフパンツなんかより涼しくて汗でべたつかないし、暑い国では海に行かなくても持っていくのがオススメ。
(ハーレー) Hurley ボードショーツ MBS0001890 サーフトランクス メンズ 海パン ファントム 32 NOR
ラッシュガード
これもサーフィンや海のレジャー用品です。
日焼け防止の機能を持った上着ですが、ホステルで寒い時やタイの空港に着くまでの防寒着として使っていました。
それからタイの電車やバスにもエアコンが効いているものがあります。
その車両で長い移動がある時汗をかいた体で乗るので、非常に寒い思いをします。
そんな時にカバンにラッシュガードが一枚あるだけで防寒が簡単。
比較的薄手なのでカバンの中でも邪魔になりにくいし、もちろん本来の日焼け防止にも使えます。
もともと海で使うものということもあって、これも濡れてもへっちゃらなところが良いですね。
いろんなシーンで兼用できるものは本当に助かります。
(ハーレー)HURLEY RASH FULL ZIP OPEN HOOD O&O GKHZLY53 BLK ブラック M
折りたたみリュック
街歩き用のサブバッグとして持ってきた折りたたみ式リュックサック。
ポケッタブルリュックサックと呼ばれるものです。
こっちに来て思うのは、街歩きするのに荷物は要らない。ということです。
カメラ持って〜パソコン持って〜・・・
しません。笑
せいぜい財布とケータイ、モバイルバッテリーくらいです。
街中の写真なんて撮りたい画を狙って撮りに行かなければケータイで十分だと思います。
そんななのでちゃんとしたリュックサックって意外と邪魔だと思うんですよね。
分厚いので背負ってると背中暑いし。
この折りたたみリュックサックは薄手なので蒸れないし、使わなければ小さくなるしホントオススメです。
こっちで会った旅友もこのタイプのリュックを使っていました。
女の子センスでも大丈夫なようです。
Leaper(リーパー) 撥水加工 ナイロン 25L 折り畳み リュックサック アウトドア トラベル バックパック ポケッタブル デイパック スキンバッグ パープル
Sビナー
Sビナーっていうのは商品名で、一般的にはカラビナと呼ばれる登山グッズ。
輪っかになってて、カチッと簡単に接続できるやつ。
僕の持っているものは本格登山用ではなくプラスチック製なので軽いのが特徴です。
バックパックを買ったらオマケでついてきたので、同じものをもう一つ購入してバックパックにくっつけています。
僕がこっちに来てから一番頻繁にする買い物。それが水。
ペットボトルのミネラルウォーターを1.5リットルのボトルで1日1本くらいのペースで購入しています。
満タンだと1.5キロなんで結構重いんですよね。
ずっと手で持ってるのが面倒なのでバックパックにくっつけたこのSビナーに水が入った袋をぶら下げてます。
他にも南京錠を付けてすぐに使えるようにしたり。
折りたたみリュックとバックパックでサンドイッチ状態になってる時には、バックパックのショルダーベルトと折りたたみリュックをSビナーで接続して落下防止、ひったくり防止に使っています。
また洗濯物を干すときにも利用できるので2、3個あると何かと使えます。
キャンプ用品 キャンピングアクセサリー ナイトアイズ NI Sビナープラスチック 4 Lime 46407
折りたたみ式ハンガー
荷物を少なくする為に服も少なめですが、タイは暑いので洗濯しても外に干しておけばすぐに乾きます。
ホステルには洗濯機のレンタルサービスなんかもあるのですが一回150円くらいとせいぜいTシャツとパンツを2枚ずつくらい洗うだけの僕からしたら高いので、洗面所とかで服を洗うんですが、ハンガーってまともに持ってくとかなり邪魔ですよね?
そんな時にも折りたたみ式のハンガーがあると便利です。
たたんでしまえば場所も取らないし、プラスチック製で軽いのも◯です。
値段も手頃なのも嬉しい。
携帯 ハンガー セット (便利な携帯ハンガー 5個, ハンガーストップロープ 1本)
まとめ
以上がこの1週間で持ってきてよかったと思うものです。
モバイルバッテリーなんかはもう当然必要品なのでここでは敢えて紹介しませんでした。
持って行こうか迷うなぁくらいのものを紹介したかったので、現在旅の準備中の方は是非参考にしていただければと思います。
それではまた!
コップンクラッープ!